10月8日,9日と1泊2日で涸沢カールでテント泊し奥穂高岳に夜明け前から早朝アタックしてきました。
紅葉はちょうど見頃を迎えたくらいで、特に穂高山荘から涸沢カールの下りルート前半からの常念方面の景観が素晴らしかったです!
第1章は上高地編(あかんだな駐車場〜横尾)となっております。
四国の高松から車を走らせること7時間、早朝4時頃にあかんだな駐車場に到着。
西日本から上高地へ行く場合はこのあかんだなバスターミナルを利用されている人が多いと思います。
少しだけ仮眠をとり5時20分の上高地行きの始発バスの乗るべくバスターミナルへ。
写真は撮り忘れましたが、長蛇の列で結局バスに乗れたのは5時40分頃。。
大人 往復で2050 円でした。
6時10分頃に上高地バスターミナルに到着。

6時18分 上高地バスターミナルから登山開始!
徒歩3分ほどで河童橋。梓川は相変わらずの綺麗さでした。

河童橋から2分ほど、小梨平キャンプ場の入口を通過。いつか利用してみたいキャンプ場です。

この山はたしか明神岳だったっけ?

明神館手前の池でカモさんを発見!湧き水っぽいものが沸いててめちゃくちゃきれいな池です。

明神館を通過。トイレもあり食事もできるようです。

早朝の森林ハイキングが気持ちいい!

開けた場所に出ました。この場所、景色が綺麗でした。

徳沢キャンプ場が見えてきた!まあまあテント張られてました。
ここもいつか泊まってみたいキャンプ場。

7時52分徳沢園に到着。上高地バスターミナルから1時間半ほどかかりました。
徳沢園は来年のゴールデンウィークに泊まりに来ようと思っています。楽しみ!!

ここのカレーはめちゃくちゃ美味しいです。自分史上、山小屋のカレーの中ではNo.1です。
他にもピザが有名なんですが、いつもカレーを選んでしまします。

定番のソフトクリーム。これからの登山に向けてエナジーチャージ完了です。

徳沢園の前に生えている立派な木。葉っぱが微妙に色づき始めていていい感じです。

公共用トイレもしっかり完備されています。中も清掃が行き届いていて綺麗でした。
管理してくださっている方々に感謝です。

徳沢園の真横を流れる小川。めちゃくちゃ綺麗です。
ここ周辺でソフトクリームを食べるのが恒例になってます。笑

横尾へ向けて出発。

横尾のテント場が見えてきました。

9時30分頃、横尾に到着。上高地バスターミナルから休憩込みで3時間ほどかかりました。

ここまではハイキング気分でいろいろ考えことしたり、森林浴したりと楽しく歩いて来れました。
次回は下記写真で見えている本谷橋を渡り、いよいよ未踏ゾーンへ足を踏み入れて行きます。
楽しみです!

次回 涸沢カール編 (横尾〜涸沢カール)へ続く。
コメント