前回の燕山荘宿泊編に続き、今回はご来光と山頂アタック編のお話です。
この日の天気は快晴。感動的な日の出から山頂アタック、下山後の有明荘の温泉に至るまで最高な1日となりました。
↓↓前編はこちらです。
午前4時頃、いびきの大合唱による寝不足の体を叩き起こし日の出を見に山小屋の外へ。
寒い!!どうやらこの日、朝方の気温が−11℃まで下がってたようで。。。
日の出前の時点、山で過ごす朝焼けの時間帯が1番好きで、めちゃくちゃ綺麗です。
新雪をまとった表銀座の景観は感動的な美しさでした。
雪山登山は初めてだったのですが、はまる人の気持ちが理解できた瞬間でした。


白一色の景色のなか、カラフルなテントが良い感じに映えてます。

寒いんですが、景色が素晴らしすぎて全然耐えられます!笑
感動しながら山荘前をフラフラしているうちに、東の空に太陽の気配が。
改めて写真で見返すとまたあの時の感動が蘇ります。めちゃくちゃ綺麗ですね。
常念山脈の日の出は格別だと聞いていたのですが、たしかに最高の日の出を見ることができました。


槍ヶ岳と裏銀座のモルゲンロート。
こちら側の景色も美しかったです。燕山荘のロケーション最高ですね。


燕岳のほうも朝日に照らされ良い感じになってます!


ここで寒さの限界を迎え、朝食を食べに山荘へ戻ります。(朝食も種類豊富で美味しかったです!)
6時35分 お腹も満たされたところで燕岳の山頂にアタックしにいきます。
雪の感触を楽しみながら歩いていると、有名なイルカ岩が目の前に。。
槍ヶ岳とイルカ岩の共演をどうぞ。

ここら辺から見る槍ヶ岳が最高に綺麗でかっこよかったです!美しい。。

7時頃 特に危険箇所もなく燕岳山頂へ到着。

立山・後立山もばっちり見ることができました。


表銀座の縦走路がかっこよかったです。いつかこのルートを通り槍ヶ岳に登りたい。。

7時30分 下山開始
8時頃 ロッジ風の燕山荘に到着。燕山荘は外観も良い感じです。

8時10分 燕山荘を出発。
いよいよこの景色ともさよならです。本当に名残惜しい。。
さよなら常念山脈の絶景。また来させてもらいます。

帰りはさくさく下り、登りと同じ第三ベンチでアイゼンを外しました。
10時50分 第一駐車場に戻ってきました!ちょうど良い感じの疲労感です。
燕山荘で有明荘の日帰り入浴の割引券をいただいたので、立ち寄ります。
残念ながら写真は残っていないのですが、すごくいいお湯でした。
この界隈は源泉が豊富らしく、源泉掛け流しの質の良さを感じることのできる温泉でした。
内湯の雰囲気もよかったし、露天風呂も広く気持ちがよかった。
今回、初めての雪山登山に挑戦してみたのですが、残雪期の燕岳をチョイスして
よかったと感じています。
滑落や雪崩のリスクが低い・山小屋、登山道等のインフラが充実している・登山客が多い・山に関する情報が多い
というのがよかった点です。
但し、片道の標高差が1500m近くあるため、登る方の体力次第ではもう少し難易度を落としたほうが
いい場合もあると思いますので、ご注意ください。
とにかく、今回の山行は雪山の素晴らしさを知ることができて大満足です。
今後、無理のない程度に着実にステップアップしていきたいですね。
以上、長くなりましたがお読みいただきありがとうございました!
コメント